香川県知事浜田 恵造
このたび、「第9回瀬戸内ミーティングfrom香川」が開催されますことを、心からお慶び申し上げます。
また、「せとうちDMOメンバーズ」の皆様をはじめ、観光関連事業者の皆様におかれましては、日頃から、瀬戸内エリアの観光振興に多大なるご尽力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大の長期化により、国内外の観光需要が激減し、観光・旅行業界が大変厳しい状況に置かれる中、瀬戸内の観光需要の早期回復に向けて、観光や地域づくりに携わる皆様が学びあう「瀬戸内ミーティング」が開催されることは、今後、瀬戸内エリアが選ばれる観光地づくりを行う上で大変意義深く、参加される皆様にとって、本ミーティングが貴重な機会になるものと期待しております。
本県では、瀬戸内の島々を舞台とした現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2022」が来年4月から開催されます。来場者の皆様に美しい瀬戸内海の景色や地域の方々との交流を楽しんでいただけるよう、万全の準備をしてまいりたいと考えております。
また、コロナ収束後の広域周遊観光の促進に資する新しい旅行需要に対応した観光コンテンツの開発に加え、デジタル技術等を活用したプロモーションや受入環境の整備、持続可能な魅力ある観光地づくりに、各観光関連事業者の皆様や関係団体、市町の皆様と連携しながら取り組んでまいりますので、今後、一層のお力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
結びに、この「瀬戸内ミーティング」が皆様にとりまして、実り多いものとなり、瀬戸内の様々な魅力が創出されることを祈念し、ご挨拶といたします。


瀬戸内ミーティングLIVE会場
-
チャンネル1
オープニング(13:00~13:10)
香川県宇多津町:四国水族館からのライブ中継
第1部:主催者挨拶・基調講演(13:15~14:20)
- <主催者挨拶> 13:15~13:30
- (一社)せとうち観光推進機構 会長
真鍋精志
- <基調講演> 13:30~14:20
- 「アートから見る地域と観光〜瀬戸内国際芸術祭を例として〜」
- 瀬戸内国際芸術祭 総合ディレクター
北川フラム氏
第2部:特別対談(14:30~15:40)
- 「香川県観光の現状と取り組み~進むべき方向とは?~ 」
- (公社)香川県観光協会 会長 三矢昌洋氏
- 四国旅客鉄道(株) 部長 誘客戦略室長 上田純子氏
- (株)穴吹トラベル 代表取締役社長 阿部有香氏
第3部:「瀬戸内」観光の取り組み事例(15:50~16:55)
- 各地域のチャレンジ事例
- ①【山口】リアル宝探しイベントを活用した
周遊促進と滞在時間拡大の取り組み - (一財)山口観光コンベンション協会 観光事業部長 藤井忠氏
- ②【兵庫】有馬温泉のコロナ禍の取り組み事例
- (株)御湯所 代表取締役 金井一篤氏
- ③【徳島】観光農園のコロナ禍での取組み
- (株)フルーツガーデンやまがた 商品開発部長 田中美和氏
- ④せとうちDMOメンバーズについて
- (株)瀬戸内ブランドコーポレーション マネージャー 友井彰一
-
チャンネル2
第1部・2部は、
チャンネル1でご覧ください第3部:「瀬戸内」観光の取り組み事例(15:50~16:55)
- 瀬戸内観光関連セミナー
- ① 「豪州市場の現状とインバウンド回復に向けて」
- 日本政府観光局(JNTO) シドニー事務所 所長 田中陽子氏
- ② 新時代の観光事業のあり方~コロナとの共存~
- (株)日本ホテルアプレイザル 代表取締役 北村剛史氏
- ③ 瀬戸内における観光地づくり
- (株)瀬戸内ブランドコーポレーション 代表取締役 井坂晋
- ④ せとうちDMOメンバーズについて
- (株)瀬戸内ブランドコーポレーション シニアマネージャー 二神崇彰
チャンネル1
チャンネル2