ライブ会場は
コチラ
アンケートにご協力ください
講演資料もダウンロードできます

第8回 瀬戸内ミーティング forr 香川

開催県ご挨拶

浜田恵造

香川県知事浜田 恵造

このたび、「第9回瀬戸内ミーティングfrom香川」が開催されますことを、心からお慶び申し上げます。 また、「せとうちDMOメンバーズ」の皆様をはじめ、観光関連事業者の皆様におかれましては、日頃から、瀬戸内エリアの観光振興に多大なるご尽力を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、新型コロナウイルス感染拡大の長期化により、国内外の観光需要が激減し、観光・旅行業界が大変厳しい状況に置かれる中、瀬戸内の観光需要の早期回復に向けて、観光や地域づくりに携わる皆様が学びあう「瀬戸内ミーティング」が開催されることは、今後、瀬戸内エリアが選ばれる観光地づくりを行う上で大変意義深く、参加される皆様にとって、本ミーティングが貴重な機会になるものと期待しております。
本県では、瀬戸内の島々を舞台とした現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2022」が来年4月から開催されます。来場者の皆様に美しい瀬戸内海の景色や地域の方々との交流を楽しんでいただけるよう、万全の準備をしてまいりたいと考えております。
また、コロナ収束後の広域周遊観光の促進に資する新しい旅行需要に対応した観光コンテンツの開発に加え、デジタル技術等を活用したプロモーションや受入環境の整備、持続可能な魅力ある観光地づくりに、各観光関連事業者の皆様や関係団体、市町の皆様と連携しながら取り組んでまいりますので、今後、一層のお力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

結びに、この「瀬戸内ミーティング」が皆様にとりまして、実り多いものとなり、瀬戸内の様々な魅力が創出されることを祈念し、ご挨拶といたします。

瀬戸内ミーティングLIVE会場

  • チャンネル1

    オープニング(13:00~13:10)

    香川県宇多津町:四国水族館からのライブ中継

    第1部:主催者挨拶・基調講演(13:15~14:20)

    <主催者挨拶> 13:15~13:30
    (一社)せとうち観光推進機構 会長 
    真鍋精志
    <基調講演> 13:30~14:20
    「アートから見る地域と観光〜瀬戸内国際芸術祭を例として〜」
    瀬戸内国際芸術祭 総合ディレクター 
    北川フラム氏

    第2部:特別対談(14:30~15:40)

    「香川県観光の現状と取り組み~進むべき方向とは?~ 」
    (公社)香川県観光協会 会長 三矢昌洋氏
    四国旅客鉄道(株) 部長 誘客戦略室長 上田純子氏
    (株)穴吹トラベル 代表取締役社長 阿部有香氏

    第3部:「瀬戸内」観光の取り組み事例(15:50~16:55)

    各地域のチャレンジ事例
    ①【山口】リアル宝探しイベントを活用した
    周遊促進と滞在時間拡大の取り組み
     (一財)山口観光コンベンション協会 観光事業部長 藤井忠氏
    ②【兵庫】有馬温泉のコロナ禍の取り組み事例
     (株)御湯所 代表取締役 金井一篤氏
    ③【徳島】観光農園のコロナ禍での取組み
     (株)フルーツガーデンやまがた 商品開発部長 田中美和氏
    ④せとうちDMOメンバーズについて
     (株)瀬戸内ブランドコーポレーション マネージャー 友井彰一
  • チャンネル2

    第1部・2部は、
    チャンネル1でご覧ください

    第3部:「瀬戸内」観光の取り組み事例(15:50~16:55)

    瀬戸内観光関連セミナー
    ① 「豪州市場の現状とインバウンド回復に向けて」
     日本政府観光局(JNTO) シドニー事務所 所長 田中陽子氏
    ② 新時代の観光事業のあり方~コロナとの共存~
     (株)日本ホテルアプレイザル 代表取締役 北村剛史氏
    ③ 瀬戸内における観光地づくり
     (株)瀬戸内ブランドコーポレーション 代表取締役 井坂晋
    ④ せとうちDMOメンバーズについて
     (株)瀬戸内ブランドコーポレーション シニアマネージャー 二神崇彰
  • チャンネル1

  • チャンネル2

瀬戸内ミーティング概要

瀬戸内ミーティングは、せとうちDMO(下記参照)が主催するビジネスカンファレンスです。2017年以降毎年度2回開催しており、観光業界のキーパーソンの講演のほかパネルディスカッションやワークショップ、商談会などが盛り込まれ、観光の未来を考える場として今までにのべ3,000名以上の方がご参加されています。

従来は瀬戸内各県を舞台に、会場を借りて開催していましたが、昨今の新型コロナ感染症の影響を鑑み、前々回よりオンラインで開催しております。瀬戸内エリアだけでなく、日本の観光の未来を考える機会として、より多くの方にご参加いただければ幸いです。

せとうちDMOについて

せとうちとは

日本で一番大きな内海、瀬戸内(せとうち)は、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県に囲まれています。
波の無い穏やかな海、その先に浮かぶように見える島々やそれらを繋ぐ大きな橋。これが私たち日本人のイメージする「瀬戸内」の風景です。もちろんこういった素晴らしい景観も、瀬戸内を語る上では欠かせませんが、この地域は海を介して歴史・文化を育て、実にバラエティ豊かな観光資源を創り上げています。

詳しく見る

せとうちDMOとは

せとうちDMOとは、観光地を活性化させて地域全体を一体的に盛り上げるために、瀬戸内を囲む7県(兵庫県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県)が合同し、世界に比肩できる持続可能な観光地経営を目指す組織です。主に一般社団法人せとうち観光推進機構と株式会社瀬戸内ブランドコーポレーションで構成され、各県の自治体や金融機関、民間の事業会社が集結しています。

詳しく見る

せとうちDMOメンバーズとは

せとうちDMOは、共に支えていくことを基本マインドに、瀬戸内における観光需要の高まりによる企業、団体のビジネスチャンスの拡大と、持続的なビジネスの発展を応援するため、メンバーシップ事業「せとうちDMOメンバーズ」 を運営、「まなぶ」「ささえる」「つなぐ」の3つをテーマとし、様々なサービスをご提供しています。

会員サービスのご案内

せとうちDMO取り組み例

  • せとうちDMOメンバーズ

    せとうちDMOメンバーズ
    せとうちDMOが運営する、瀬戸内エリアにおける観光需要の高まりによる企業・団体のビジネスチャンス拡大と、持続的なビジネス発展を応援することを目的として運営しているメンバーシップ事業です。「まなぶ」「ささえる」「つなぐ」をテーマに様々なコンテンツを用意しており、瀬戸内エリア活性化に取り組む日本全国の約1,000の企業/組織が加盟しています。
    詳しく見る
  • Setouchi Reflection Trip

    Setouchi Reflection Trip
    瀬戸内の観光情報を発信するとともに宿泊施設や体験アクティビティの予約機能を有する海外向けのサイトです。動画配信を始めとしたデジタルプロモーションと組み合わせ、様々なマーケティングデータを蓄積しています。瀬戸内の魅力を伝えるための記事を外国人ライターが制作することにより、外国人の視点による訴求力の高い情報を発信、現在英語、ドイツ語、フランス語、中国語(繁体字)、韓国語、タイ語の6ヶ国語に対応しています。
    詳しく見る
  • 瀬戸内Finder

    瀬戸内Finder
    せとうちDMOが運営する、地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイトです。瀬戸内で暮らす人々の生活や、穏やかな気候、700余りもの島々がおりなす多島美景観、そしてその中で育まれた歴史・文化・食などの瀬戸内の魅力を、「カメラのファインダー」のように捉えて見出し、地域とユーザー(旅行者)との共創で世界に発信しています。まだあまり知られていない観光スポットや旬の情報を記事化、現在3言語に対応しています。
    詳しく見る
  • 瀬戸内ブランド登録制度

    瀬戸内ブランド登録制度
    登録基準に基づき、瀬戸内エリア特有の「自然(島や内海)」、「食」、「歴史」といった資産をもとに、創意工夫によって開発され、瀬戸内ブランドのアイデンティティを体現するような商品及びサービスなどを、(一社)せとうち観光推進機構が登録するものです。「瀬戸内」のブランド価値を向上させ、広く国内外に認知が広まることを目指しています。
    詳しく見る
  • ECサイト 島と暮らす

    島と暮らす
    現地に訪れたくなるECサイトをコンセプトに、瀬戸内の食・産品の魅力を発信するとともに瀬戸内エリアの観光価値向上を目指している、せとうちDMOのグループ企業です。瀬戸内7県の魅力的な産品を生産・製造する事業者を掘り起こし、瀬戸内の逸品を関西・関東を中心として積極開拓、商品開発・情報発信を強化することで、個人の食卓だけでなく、記念日の各種ギフトやビジネスシーンまで、幅広く利用できるECサイトを目標とし、モールへの出店も積極的に進めています。
    詳しく見る
  • せとうち古民家ステイズ

    せとうち古民家ステイズ
    せとうちDMOが取り組む「せとうち古街計画」によって実施される、歴史的建築物を活用した宿ブランドです。2017年11月に愛媛県内子町にて1号案件、2019年11月には広島県庄原市にて2号案件を実施しました。瀬戸内ブランドコーポレーションが海外に向けて広く情報発信を行い、Setouchi Cominca Staysブランドの認知拡大と外国人旅行客の誘致を行っています。2019年度「Cool Japan Award」を受賞しています。
    詳しく見る
  • せとうちショッピングエール

    せとうちショッピングエール
    せとうちDMOが2020年6月から取り組む、返礼品のおまけつきでお得に瀬戸内を応援できる通販サイトです。瀬戸内の魅力がたっぷり詰まった自慢の商品を購入すると、観光関連事業者の支援ができるとともに、その事業者からお礼として後日利用可能な割引券や無料券などの特典が届きます。
    詳しく見る
  • せとうちチャンネル

    せとうちチャンネル
    KDDI株式会社とせとうちDMOで取り組むYouTubeチャンネルで、瀬戸内7県の地域の魅力を国内外に向けて動画で発信する地域メディアです。瀬戸内エリア在住の方々や瀬戸内ファンの方々と一緒にその魅力を最大限に伝え、瀬戸内エリアへ足を運ぶ機会や名産品に触れる機会を広げ、より多くの方々が瀬戸内エリアに関わることを目指しています。
    詳しく見る

せとうちDMOメンバーズ
会員事業者PRコーナー

※掲載をご希望いただいた会員事業者様の情報を掲載(応募順)しております。

★ビジネスマッチングできます!★ せとうちDMOメンバーズ事務局がマッチングのサポートを行います!
下記事業者様とのマッチング要望がありましたら、事務局までご連絡ください。

【連絡先】
mail:members@setouchi-bc.co.jp
Tel :082-836-3006 (受付:平日9:00~17:45)
※瀬戸内ミーティング掲載事業者とのマッチング希望とお伝えください。

開催県・中継場所について

  • 第9回 開催県 香川県

    香川県は、日本で初めて国立公園に指定された瀬戸内海国立公園の中心に位置し、四国の東北部にあります。地形は半月型で、南部には讃岐山脈が連なり、北部には讃岐平野が展開しています。河川はおおむね讃岐山脈に源を発し、北流して瀬戸内海に注いでいます。
    面積は全国で最も小さく(1,876平方km)、平地と山地はおよそ相半ばしています。北は瀬戸内海をはさんで、瀬戸大橋で岡山県と結ばれ、東及び南は徳島県に、西は愛媛県に接しています。
    海岸線の延長は約699kmで、海面には多数の島が点在し、風光はまことに美しいものがあります。気候は、四季を通じて温暖少雨で、気候温和、明るい瀬戸内海の気候に恵まれています。美しい自然と温暖な気候に恵まれた香川県は、万葉集にも、「玉藻よし讃岐の国は国がらか見れども飽かぬ」と歌われています。

    詳しく見る

  • 中継場所 四国水族館

    2020年6月、瀬戸大橋のたもと香川県宇多津町にオープンしました。「四国水景」をテーマに、約400種1万4,000点の生きものを展示し、四国ならではの豊かな水中世界を再現しています。単なる生物展示だけではなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国の自然の豊かさを再発見でき、四国を巡りたくなる水族館です。

    詳しく見る

主催

  • せとうちDMO

後援

  • 香川県
  • 百十四銀行
×